終了レポート

香川大学瀬戸内圏研究センター庵治マリンステーションで
『海の中を覗いてみよう! 海と日本PROJECT』を開催

 香川大学瀬戸内圏研究センター・香川大学農学部は、高校生を対象として、身近な海に実際に触れて親しんで貰うことを目的として、2023年7月22日に『海の中を覗いてみよう!-海と日本PROJECT-』を開催いたしました。イベント当日には、体験航海を行うと共に、海洋生物生産の場としての海に関する講義ならびに実習を行いました。このイベントは、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本PROJECT」”の一環です。

【イベント概要】

開催概要:
体験航海、海洋観測および海洋微生物を観察し身近な海について学ぶ
日 程 :
2023年7月22日(土)9:00~16:00
開催場所:
香川大学瀬戸内圏研究センター 庵治マリンステーション
参加者数:
24名

【体験航海で海洋観測を行いました!】

 香川大学の海洋環境研究グループが20年以上にわたりモニタリング調査を実施してきた志度湾(香川県さぬき市)において、香川大学瀬戸内圏研究センター所属の調査船カラヌスⅢを用いて海洋観測を実施しました。具体的には、プランクトン採集、採泥、および底生動物の観察を体験して貰いました。プランクトン採集では、プランクトンネットを用いて、室内実習の際に検鏡するための植物プランクトン試料を実際に採集しました。採泥した海底泥は、底生動物マクロベントス(体長 < 1mm)の観察を行いました。

【講義・実習では顕微鏡観察を行いました!】

 講義・実習は、マリンステーション内の実習室において実施しました。はじめに、海洋生態系の様子について講義し、我々が海から収奪する魚介類の多くが、食物連鎖の起点まで辿ると植物プランクトンを主体とする微細藻に依存していることを説きました。その後、実際に海から採取した試料を材料として、植物プランクトンならびに動物プランクトンの顕微鏡観察を行いました。また、休憩時間には、マリンステーションの技術職員が準備したクラゲ水槽で、ミズクラゲを観察しました。

 香川県は、瀬戸内海に面した海を学ぶには非常に恵まれた環境にあります。参加した高校生は調査船での活動や講義・実習にいきいきとした表情で取り組んでいました。特に、調査船・カラヌスⅢでの海洋観測はなかなか体験できないことであり、貴重な経験となり身近な海についてより関心を深め、海と自分とのつながりについて学んだようです。

参加者の記念撮影

ネットによるプランクトン採取

海底泥中の生物観察

顕微鏡で植物プランクトン観察

本イベント担当大学
団体名称 :香川大学瀬戸内圏研究センター 庵治マリンステーション
所在地 :高松市庵治町鎌野4511-15
電話番号 :087-891-3148
URL https://www.kagawa-u.ac.jp/setouchi/
トップへ戻る