海の宝アカデミックコンテスト2022の応募は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
海、それはいのちのふるさと。そこにはまだ見たこともない新しい可能性が眠っています。海を学び、体験することで、人類や地球にとってのさらなる可能性、思いもつかなかった宝物を見つけ出してみませんか!
「海の宝アカデミックコンテスト」は、全国の中学生・高校生を対象にした、海の素晴らしさを表現するプレゼンテーションコンテストです。
2022年のテーマは「新しい日常で海の魅力を考えよう」です。海に対する思いを自分なりの自由な発想で表現することに、ぜひ挑戦してみてください。
海の魅力には様々なものがあり、人や社会を元気にします。文章や絵、写真などを使って、海のストーリーやあなたが考えた主張、研究などを8枚の電子紙芝居(スライド)にしてオリジナル作品を応募してみませんか!「マリン・サイエンス部門」と「マリン・カルチャー部門」の2部門で募集します。
みなさんの作品は全国4ブロックで書類コンテストが行われ、それぞれ各部門の優れた作品や印象的な作品にはいろいろな賞が与えられます。
各ブロックの書類コンテストで最優秀賞を獲得したチームの発表者2名までと保護者(引率者)1名を、北海道函館市で行う頂上コンテストおよび表彰式(11月開催)にご招待します。サイエンス、カルチャー部門ともに大賞やユニークな数々の賞、他にはないアカデミックな記念品をたくさんゲットできます!
■マリン・サイエンス部門
科学の知識や実験・研究に関する発表等、自然科学をテーマにした海の宝(実験・研究 生物 環境 食 観察・記録写真など)
■マリン・カルチャー部門
海の絵や写真を使った文化や物語の作品等、文化的な内容をテーマにした海の宝(物語 ボランティア活動 環境 料理 写真・アートなど)
※自分の作品テーマがどの部門に応募したらよいか迷われる場合はマリン・ラーニング事務局までお問い合わせください。また、これまでの入賞作品もご参照ください。
→
これまでの入賞作品を見る!
■書類コンテスト(全国4ブロック)
各ブロックの最優秀賞・優秀賞・奨励賞
■頂上コンテスト
海の宝大賞(全国最優秀賞)、海にまつわるユニークな各賞、特別賞 他
<書類コンテスト:書類による審査>
■応募に必要なもの
1.電子紙芝居(スライド):PDF形式で1ファイル8枚
※1枚目にタイトル/学校名が記載されていること
2.作品説明
ワード文書・テキスト文書
以下の①~③を記載した1ファイル(PDF不可)
■応募の手順
※電子紙芝居(スライド)のデータ容量が重い場合は、CDやSDカードなど各種メディアの郵送も選択できます。
※ファイルサイズが20MB以上になる場合、PDF形式が難しい場合、郵送を希望する場合等は、マリン・ラーニング事務局までお問い合わせください。
書類コンテストは、以下の審査項目に基づき審査を行います。
<審査項目>
■マリン・サイエンス部門
■マリン・カルチャー部門
地域別に以下の全国4ブロックに分けて専門家が審査し、各ブロックの最優秀・優秀・奨励に選ばれたチームには応募時に入力した住所宛へ郵送にてご連絡します(10月中旬を予定)。また、本サイト内でも公開します。
■北海道・東北ブロック
北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
■関東・中部ブロック
茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県
■近畿・中国ブロック
三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
■四国・九州・沖縄ブロック
徳島県・香川県・愛媛県・高知県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県
海の宝アカデミックコンテスト2022の応募は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
北海道大学大学院水産科学研究院
マリン・ラーニング事務局
〒041-8611 北海道函館市港町3-1-1
TEL : 0138-40-5544(平日10時~17時)
E-mail : umicon◎fish.hokudai.ac.jp ※送信時、「◎」は「@」に置き換えてください